雨の日はコレ!

 

2025.4.3(木)

みなさん、おはよーございます。

またまた、まだまだ雨ですね…。

気分はとってもブル~、です。

こんな時は、コレ! ⇒ 「踏み段昇降」

「ふみだんしょうこう」やったことありますか?

ただただ階段を上り下りするだけですが

とてもメリットがあります!

 

「踏み台昇降は、その名の通り、ステップを上り下りするエクササイズ。

ケガのリスクが少ないので、よく中高年の方がおすすめされる有酸素運動ですね」

かなり地味な動きに見えるけれど、実は驚くべきメリットが。

「踏み台昇降にはさまざまなメリットがあります。まず、降りるときの着地刺激によって、骨密度が上がります。さらに、音を立てずに行うことで衝撃をコントロールする力がつき、お尻の筋肉もうまく使えるようになる。ヒップアップしやすくなりますよ。

有酸素運動なので、カロリー消費もします。もちろん、ランニングよりは消費量が少ないですが、ウォーキングよりはいいのでおすすめです(Women's Healthより)

 

というように、手軽で・室内で・いつでもできて・簡単、

少し汗がかけるくらいの運動量をかせげます。

私も「このステップ台」でやってます!皆さんもぜひぜひやりましょう。。

でも明日こそ青空の元でお散歩したいな~❣

 

 

「ぐるっとまざーる」4月号出ました!

 

2025.4.2(水)

みなさん、おはようございます!

今日も冷たい雨が降って寒い一日ですね。

気分もすぐれませんが何か楽しいことを

考えたり見たりして雨の一日を楽しみましょう!

 

須賀川地区のフリーペーパー「GURUTTO mazar

(ぐるっとまざーる)」4月号が出ました。

当院の記事も最終ページに載っています。

新聞の折り込みに入っていたり、スーパーやドラッグ

ストアなどに置いてあります。

良かったらご覧になってくださいm(_ _)m。

 

明日は日が出て気温も少し上がりそうなので

気分よくお散歩できるかな…。

階段を降りる時に膝が痛い!

 

2025.4.1(火)

みなさん、おばんです。。

朝起きたら雪がチラホラ、少ししたら

ダーッと強く降ってきました。

今週はこんな感じが続きそうです…。

気温差で体調を崩さぬよう注意です!

 

大谷クンのドジャースは今日も勝って

開幕6連勝(^^)/。エイプリルフールではないですよ。

開幕6連勝は44年ぶりだそうです。

負ける気がしない今日この頃です(^_-)-☆。

 

本日の症例ご紹介は、6年ぶりに来院の70歳代

男性、膝痛です。

この方は以前、腰痛で通院されていましたが、

今回は階段の昇降、特に降りる時に左ひざが痛みます。

検査をすると、足の小指と太ももの内側の筋肉が

弱いことが分かりました。

原因が分かれば即対応出来ます。

弱い筋肉を強くしてから再度階段を上り下りして頂くと

痛みがありません(^_^)/~。

日本人に多くみられる膝の内側に痛みが出るパターンでしたので

典型的な膝痛施術でOKとなりました。

 

この方は多趣味で、ボーリング・ダンス・登山・野球など

いっぱいやられていますが、膝痛で中断中です。

これからは無理せず再挑戦していただきます。

人生、楽しんでいきましょう!!

あんずの花が咲きました!

 

2025.3.31(月)

みなさん、おはようございます。

3月も今日でおしまい。今年も早3か月が

過ぎてしまいましたね。

気温が一昨日から急に下がって真冬並みです…。

風が頬に冷たく当たって痛いほどです。

 

そんな中、庭のあんずの花が咲き始めました。

淡いピンク色の花がいっぱいになりました。

完全に咲いた花弁は数少ないですが

その予備軍は数えきれないほどです!

暫くの間気温が低いようなので

今年は一気に満開にならずにピンクの状態が

長続きして、私たちの目を楽しませてくれそうです。

早く暖かくなってほしいやら、暫くこのままで

いてほしいやら、難しいところです(^^;。

首が痛くて後方確認できません…。

 

2025.3.129(土)

みなさん、おばんです。。

今日はさむ~い一日でした。

昨日までは「春を満喫しましょう」なんて

言ってたのにね…。

 

本日も大谷様関連ですが、ドジャース今日も勝って

開幕4連勝!!

それも10回裏ベッツ選手のサヨナラでの勝利です。

球場にいた方たちは幸せでしたね~。

良かったです!

 

さて今日の症状は「首痛」です。

当日予約だったのでお昼時間しか空いてませんでしたが

あまりに辛そうなお電話だったのでお受けしました。

一番困るのは車に乗っての「後方確認」です。

左右に首を回旋すると左首筋が激痛です。

昨日から痛みが出たようですが、昨年も2回、同様の

症状になったそうです。

検査をすると肩甲骨と肩の筋肉に弱いところが

見つかりました。

仰向けで施術してから座位で施術しました。

仰向けは首に痛みが出てきたので楽な座位での

施術になったんです。

術後に確認すると可動域も上がり痛みもずいぶん減り、

ご本人も「後ろを向けます~」と驚き喜んで頂けました。

 

もともと猫背で背中から腰にかけて筋肉がガチガチでした。

肩・首以外にも原因が沢山ありそうなので、次回は

身体全体を調整予定です。

ひとまず「後方確認」が出来そうなので良かったですね(^^)/。

 

 大谷翔平!!

 

2025.3.28(金)

みなさん、おばんです!!

朝から雨で夕方は少し日も差してきたお天気でしたが

今日は如何お過ごしでしょうか?

 

本日は大谷クンの本拠地での開幕でしたが

みなさんご覧になりましたか?

私は仕事中だったので見れませんでしたが

あとでニュースで知りました。

なんと今季2号ホームランをぶっぱなしました!!

レフトスタンドへのホームランでしたが

打たれたピッチャーが、打たれた瞬間に

ホームランだと分かる当たりでしたね(^^)/。

いつもスカットする当たりと打球音です。

 

開幕3試合で2本のホームラン。

今年はピッチャーでの復活もありますから

またまた今年も「大谷フィーバー」が続きます。

あと157試合、ワクワクの毎日に感謝・感謝!

ホームラン、ホームラン、お・お・た・に~~!

 

 

 

「よっちゃん通信」4月号発送しました!

 

2025.3.27(木)

みなさん、こんにちは!

今日も暖かですね。というより暑い

くらいの陽気でした。

毎日の堤防沿いのお散歩で、今年初めて

汗をかきました。。

庭の杏子の木がピンクに染まってきました。

つぼみが色づき華やかさを感じます。

 

本日は当院の月刊誌「よっちゃん通信」4月号を

発送いたしました。

当院を卒業された患者様中心に毎月お送りしています。

今回でまだ4回目ですが毎月頑張って出して

行こうと思っています。

 

内容は他愛もないことばかりですが、当院の公私の

近況や回復された患者様の症例のご紹介などを

中心に書いています。

4月は暖かさにまかせて筋トレなどの

オーバーワークに気を付けてと申し上げています。

なまった身体は徐々に動かしていきましょうね。

「急発進」は禁物ですよ!

これからは春本番をおもいっきり楽しみましょう‼

 

 

 

一本桜の番付に載りました!

 

2025.3.25(火)

みなさん、こんにちは!

今日は今年に入って一番過ごしやすかったですね。。

気温も上がり風も優しくて、春本番を思わせました。

日当たりのいい部屋のストーブは、今年初めて

使わずに済みました👍。

 

さて、今日の民友新聞に当家の菩提寺(長興寺)にある

樹齢160年と言われる枝垂桜が、県内一本桜の

番付の一番下ではありますが前頭27枚目に

初登場しました!

民報新聞やテレビでは紹介されたようですが

民友新聞には本日写真入りで載りました。

 

最近カメラマンが長興寺の桜を撮っている事が多くなってきたなと

感じてはいましたが、嬉しい限りです。

これで更に見物人も増えていくと思われます。

駐車場も整備されていますので、是非ご覧になってくださいね。。

東京は開花宣言!福島は?

 

2025.3.24(月)

みなさん、おばんです!

本日は強風が吹き荒れています。

ヒューヒュー音は気分が少し落ち込みますね。

明日は晴れて気温も上がりそうで、一安心です。

 

朝方の晴れている時間帯にお散歩しました。

途中の桜並木で桜の花の

定点観測をいつもしていますが、

今日はつぼみらしきものが確認できたので

パチリしてみました!

昨日までは硬い状態でつぼみとは言えない

感じでしたが、一日で「つぼみ」に変わりました(^^)/。

 

春になって暖かくなると急に沢山運動を

始める方がいらっしゃますが、寒い間動かしていない

筋肉を急激に鍛えようとすれば、必ず「しっぺ返し」が

きますよ。筋肉痛やギックリ腰・肉離れなど、

予期せぬ反動が出てしまいます。

ジックリ、ユックリ、動かしてくださいね。

「急ハンドル・急ブレーキ」のように「急」は

禁物です。

 

きょう靖国神社の桜の開花宣言がありました。

ウェザーニューズでは開成山の桜開花予想は4/7

だそうです。楽しみですね~~。。

寒い冬をがんばって乗り切ったので

待ちに待った春を余裕を持って楽しみましょう‼

お母さんは超多忙!

 

2025.3.23(日)

みなさん、こんにちは。。

今日は全国的に穏やかなお日和ですね。

何となく幸せな気持ちです(*^^*)。

このお天気が長く続きますように!!

 

今回は3人の男の子を持ち、お仕事もされている

超多忙な30歳代のお母さんのお話です。

症状がたくさんあります(^^;。

左下肢のしびれ・腰痛・膝痛・肩こり、等々です。

お仕事では長時間座っています。

家に帰れば一番下のお子さんが「だっこ」をせがみます。

その他男の子だから少しの時間も目を離せません。

心身ともにお疲れモードで来院されました。

 

一通り検査をすると「反り腰」が根本の原因のようです。

腰の中心にある筋肉が弱っていて、腰・膝に負担が

大きくかかっていまいした。

弱い筋肉を鍛え疲れた筋肉を助けてあげたら

次回の来院時には腰痛はだいぶ減っていました。

 

数回来て頂いていると全体的にほぼ痛みが減り、

その後、自主トレと「お身体の定期点検」をして頂いていますが、

今現在も好調をキープ中です。

多忙なお母さんはホント大変です。

これからもお力になれればと思っています(^^)/。

あの肩の痛みが嘘のようです!

 

2025.3.22(土)

みなさん、おばんです。。

今日は風がやや冷たいものの気温が

上がって過ごしやすい一日でした。

来週には桜の開花宣言も出そうな感じです。

今年は雪が多くて辛い冬でしたが

ようやく長いトンネルを抜けて

幸せな春に会える日が来たようですね!

待ちに待った春ですからジックリ十分に

堪能しましょうね(^_-)-☆

 

今回は、ゴルフ大好き人間の40代男性の

肩痛の症状についてお話します。

この方はゴルフクラブを振る時に、最後の

フォロースルーで左肩後方に痛みが出て

クラブを思いっきり振れない状態でした。

日常生活の中でも肩の動作に制限があって

不便な毎日を過ごしておられたようです。

 

結果から申し上げますと、原因は手の指と手首の

筋力不足でした。

不思議に思われる方もいらっしゃると思いますが

指や手首を動かす筋肉が弱くて肩痛を起こす方が

けっこういらっしゃいます。似たケースでは

足の指が弱くて膝痛になる方もぃらっしゃます。

このように痛いところとは違った筋肉が原因で

起こる痛みが結構あります。

 

この男性は今はすっかり痛みも無くなり

ゴルフを十分満喫されています。

今現在は月一のメンテナンスで来院中です。

良くならない痛みは患部と違うところが原因

かもしれませんよ!

暑さ寒さも彼岸まで

 

2025.3.20(木)

みなさん、おばんです!

今日はお彼岸ですね。

お墓参りは済みましたか!?

鈴木家は朝方、家族でお墓参りしました。

お墓参りには「お線香」がつきものですが

なぜ「お線香をあげる」のか考えたことありますか?

私も当然考えたことなんかありませんででしたので

調べてみました。

 

【仏教では「死者は香りを食べる」と考えられており、これを「香食(こうじき)」といいます。線香の香りには、心や体を清める力があるといわれています。故人やご先祖様に挨拶をする前には、この世にはびこる穢れや邪気を払わなくてはなりません。お参りする方は「線香の香りで身を清めてから、故人やご先祖様に挨拶しましょう」という考えから線香をあげます(「小さなお葬式」より)。】

 

だそうです。

奥が深かったんですね。

これからお線香をあげる時には

自らの身を清めて、故人には香りを食べて頂く。

それを念頭に置いて上げたいと思いました。

 

暑さ寒さも彼岸まで

あしたはもっと暖かくなりそうですね(^^)/。

 

大谷様、開幕!

 

2025.3.18(火)

みなさん、おばんです!

今日も堤防沿いの土手をお散歩してきました。

今朝は風も少しありましたが昨日よりは快適です。

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので

お彼岸過ぎは温かくなりそうです(^^)/。

 

さてさて今宵は「大谷様」の開幕となりますね。

昨シーズンオフから今日までなが~い日々を過ごしましたが

ついにシーズンの開幕となりました。

それも日本での開幕、大谷様のより一層の活躍が

期待されるところです。。

皆さん、今日は仕事をテキパキとこなして早めに

テレビの前に集合しましょう。

やっぱりコレを期待しちゃいますね。

ホームラン、ホームラン、オ・オ・タ・ニ~~!

 静寂の磐梯山

 

2025.3.17(月)

みなさん、こんにちは!

今朝も風が強かったので林間コースを

お散歩してきました。

色んな鳥たちの鳴き声が聞こえてきましたが

一番聞きたかったウグイスちゃんは鳴いてませんでした。

天気が悪いと鳴かないのでしょうか…。

 

先日の定休日に猪苗代湖方面へドライブしたのですが

写真を見て下さい!

風が無く湖面がしっとりしていて、磐梯山との

コントラストが何とも言えない雰囲気でしょう。

毎日感動することがあって幸せですが

この日は特別な感動感激がありましたので

みなさんにご紹介した次第です。

 

「感動する」、「感激する」ことが体も丈夫にして

くれます。

毎日感動する場面をぜひ作ってください。

健康で長生きしますよ~(^^)/

 

「ウインターブルー」、知ってる!?

 

2025.3.16(日)

みなさん、こんにちは!

今日は朝から雪ですね。

今回は積もらず、午後からは雨になるようです。

一安心。。

 

お天気が悪いと気分も落ち込みますよね。

突然ですが、

「ウインターブルー」って知ってますか?

季節性感情障害の一種らしいです。

ウインターブルー、またの名を「冬季うつ」。

秋から冬にかけて出てくる症状で、

春になると回復します。

 

症状は、秋から冬に出る・やる気が起きない・

過食・過眠、などです。

原因ははっきりしてないそうですが、日照時間の

低下が関係してると言われています。

大切なのは、午前中の起床後なるべく早い時間に

強い光を浴びることなんです。

とくに30分から40分程度太陽の光を浴びると、

睡眠ホルモンの一種である「メラトニン」の分泌が

うまくリセットできて、眠気とかけん怠感が出るのを

防ぐんですね。さらに、心のバランスを保つ脳内神経伝達物質の

「セロトニン」の分泌も促してくれます。

 

まあ、冬季限定の症状なのであまり心配はいりませんが

こんな病気もあるんだと知っておくだけでも、いざという時に

余裕を持って対処できますよね。

今日は役に立つかもしれない「入れ知恵」でした( ◠‿◠ ) 。

 

 お尻がふけない・・・

 

 2025.3.15(土)

みなさん、こんにちは!

今日は一転して寒い一日ですね。

風も冷たくて季節が逆戻りです。

明日は雪模様、いい加減にしてほしいです( ̄ー ̄)。

 

さて今回は「お尻がふけない」男性のお話です。

トイレで用を足した後のお尻ふきでの腰痛です。

お尻を拭こうとして身体を右に倒すと腰に来ます。

この症状で来院される方、意外と多いんですよ。

いわゆる「側屈」、ラジオ体操でよくやるあの動きです。

あの動きが出来ないと大変困りますね。

 

側屈(横に倒す)時に痛い、回旋(左右にねじる)時に痛い、

それぞれ原因になる筋肉が違います。

側屈の時に硬くなる筋肉があるので痛む訳なので、

それを硬くした犯人の筋肉を見つけて施術しました。

次においでになった時には「お尻がふけました!」と

ニコニコしておっしゃいました(^_-)-☆。

 

なにげなく毎日やっている動作が出来なくなると

どこに相談していいかわからず、途方に暮れれる

のではないでしょうか。

お悩み事は一人で抱えずどんなことでもいいので

先ずはお問い合わせください。

おまちしています!

 

 

 

うぐいす鳴く散歩道

 

2025.3.14(金)

みなさん、おはよーございます。。

今日も朝から強風が吹き荒れ、風もやや冷たいです。

そんな中、お散歩に行ってきました。

いつもの堤防沿いの道は風がまともに

身体に吹き付けるので、今朝は林間コースに

変更です。

アップダウンがある道なので変化があって

お気に入りです。

途中に7:00時開店のコーヒーショップもあるので

暖かくなったら奥様と早朝お散歩の後の

コーヒータイムなどいいなと思いながら

お散歩しました。

 

お散歩開始直後にうぐいすが鳴きました!

鳴き声を聞くのは今年初かもしれません。

うぐいすの声って癒されますよね~。

来週は寒の戻りがあるそうで、春本番は

もう少し先のようですが…。

 

さて、来週は大谷くんの開幕です。

私、大谷くん大好き人間なので首を長くして

開幕を待っていました。

毎日が更に楽しみになって幸せです!

かっ飛ばせ~お・お・た・に~(^^)/

 

 

 

 良くなった!

 

2025.3.13(木)

みなさん、おばんです!

今日は風が強く吹きましたが

気温も高くまあまあの一日でしたね。

 

本日のご紹介は、先日お話した「靴下が

履けない」70歳代の男性の続編です。

前回施術後に靴下を履くときの動作が

痛み無くできるようになりましたが、

本日来られて開口一番「良くなった!」と

おっしゃいました(^^)/。

毎日痛み無く靴下が履けて、奥様に

履かせてもらわなくても良くなりました。

良かったです。。

あとは、「あぐらをかくと腰が痛くなる」

そうなので、それを改善していきます。

 

「あぐら」で腰痛が出る方はけっこういらっしゃいますが、

結局は腰の屈曲が辛いということです。

屈曲する時に使う筋肉が弱っていて、他の

腰の筋肉が頑張りすぎて痛みを発するわけです。

 

これからはご自分で出来る自主トレも含めて

ご指導させていただきますから、あぐらも

楽に出来るようになりますよ。

ガンバリまっしょ!!

あの日から14年・・・

 

2025.3.11(火)

みなさん、こんにちは!

今朝もお散歩してきました。

いつも川沿いの堤防をお散歩します。

今までは顔面をたたきつけるように北風が

吹いていましたが、今日は南風が

優しく撫でてくれているようでした(^^)/。

川面はお日様に照らされてキラキラ輝き

とても癒されましたよ。。

 

今日はサンテンイチイチ。早いもので

東日本大震災から14年が経ちました。

当時は色んな事が起きました。

14年の間にも毎年色んな事がありました、

自分の周りにも自分自身にも。

震災をきっかけに人生がだいぶ変わり、

一時はどうなることかと不安でいっぱいでしたが

今はとても幸せです。

 

一休さんも言ってます。

「大丈夫、心配するな、なんとかなる」

今日も何とかなりました。

明日も何とかなります。

いつも笑っていきましょう(^^)/

脚の長さが左右違います

 

2025.3.10(月)

みなさん、こんにちは。

今朝も散歩してきました!

今日は日差しが暖かく感じられ

気分よく歩きました!

 

本日の患者さんは、脚の長さが左右違っています。

右脚が2cmほど短いです。

この方は70歳代の女性ですが、

10年前に左股関節を人工関節に変えました。

左右の股関節に痛みが出て両方とも手術が

必要と診断され、とりあえず左を手術しました。

右もそのうち手術予定でしたが、手術以外で

痛みが減らないものかと、4年前に当院を

見つけて来てくださいました。

 

施術を続けていくと痛みも減り、日常生活上は支障無くなって、

その後毎月のメンテナンスに来られて現在に至りました。

最近もいい状態を続けられ、ご指導した自主トレも

継続されているようです。

ご主人の介護もされながらの忙しい毎日なので

当院の施術で少しでも楽になって頂こうと

毎回ジックリ身体をメンテさせて頂いています。

これからも頑張りましょう!!!

 

「雪の花」に感動!

 

2025.3.9(日)

みなさん、おはよーございます!

またまた雪かきです。。

今年何回目でしょうか!?

積雪量は多くはありませんでしたので

助かりました。

雪かき中にパチリ、撮ってみました。

柿の木に「雪の花」が咲いて、晴れてきそうな

青空に映えていました。

写真ではお伝えしにくいですが

澄んだ空気の中での凛とした風景に、ちょっと感動です!

 

「感動する」と良いことがいっぱい起こりますよ。

感動すると「幸せホルモン」がドバドバ出るんです。

幸せホルモンは、イライラや疲れを取り、

睡眠・精神状態を安定させてくれます。

認知症予防には脳トレよりも「感動」の方が特効薬です。

 

毎日感動すること、感動する場面をたくさん作って

健康長寿を目指しましょう!!!

靴下がはけない…。

2025.3.8(土)

みなさん、こんにちは。。

今夜は、またまた雪が降りそうです。

夕方になって雲行きがだんだん怪しくなってきました。

予報では午後6時くらいから雪予報になってますが・・。

春まであと一息。頑張りましょう!!

 

今日は午前中にいらしゃった70歳代の男性の

症状のご紹介です。

この男性のお困りは、靴下を履くときに右下肢に

痛みが走ることです。

立って靴下を履こうと、前かがみ・右足を浮かせると

下半身に痛みが出て履けません。

痛くなってからは奥様に履かせてもらっています。

 

腰回りの筋肉を狙って施術していますが、

イマイチ結果が出ません。

前かがみになるということは、上半身の動きも

重要になってきます。

この方の背中周りを診てみると、かなり固くなっています。

これでは屈むときに腰にも負担がかかっているはず、と考えて

上半身の筋肉も調整してみたところ、

痛み無くスンナリと靴下を履く動作が出来ました!

狙い通りでした。

痛いところと遠く離れた箇所にも原因が潜んでいます。

何故なら筋肉は全身繋がっているからなんです。。

これで奥様の手を借りずに靴下が履けますね。

良かった良かった、デス(^_-)-☆

フルショットが怖い…。

 

2025.3.7(金)

 

さて今日は、腰痛で来られた患者さんの

お話しです。

50歳代の男性、腰の左右のベルトライン

あたりに痛みがあります。

椅子からの立上がりや物を拾うときに

痛みます。

この方はゴルフをおやりになりますが

クラブを振る時に腰が痛くならないように

恐々振っています。

なので、最近ボールの飛距離が落ちたそうです。

それと、2~3か月前から左肩が痛み出しました。

たぶん腰の回転が悪くなって上半身にしわ寄せが

来たのだと思われます。

このように痛みをかばった生活は身体の至る所に

別の痛みを引き起こしてしまいます。

いわゆる「負のスパイラル」ですかね。

 

施術の後は腰の回転可動域が大きくなり

痛みも減りました。

次回のゴルフでは目いっぱいクラブが降れますよ。

楽しんでくださいね!

 

 

痛みの原因は低気圧!?

2025.3.6(木)

みなさん、こんにちは。。

雪が治まりましたが強風が吹き荒れています。

なかなか天気が安定しませんね。

 

そこで今日はお天気と身体の痛みの関係に

ついてのお話をしますね(^^)。

 

低気圧が近づくと全身の血管が拡張し身体の内部で

痛みの物質が出やすくなり、関節が痛くなったり

自律神経が乱れて頭痛がしたりと色んな事が起こり

やすくなります。

おじいちゃんやおばあちゃんが、「膝が痛いから

明日は雨だな~」なんて言ってるのを聞いたことないですか?

それ、迷信じゃなくホントだったんですよ。

 

身体って色んな事に反応しますね。

自然と身体、密接に繋がっているんです。

「冬季うつ」って知ってますか?

冬になると日照時間が短くなって、体内時計を

支えているホルモンや、幸せを感じるホルモンが

減少するんです。そうすると気分が落ち込み

うつ状態になりやすいんです。

 

身体を動かし、適度な運動を続けながら

気圧に負けないからだを常日頃から心がけましょう!!

夫婦で体のお手入れに

2025.3.5(水)

みなさん、こんばんは。。

昨夜からの大雪を朝から雪かき。

重い重~い雪でしたね(@_@)。

おかげで腰がバリバリに張ってしまいました。

午後からは雨になってくれて一安心です。

もう雪はたくさんですね~(^^;。

 

さて今日は、70歳代のご夫婦がご来院です。

このお二人は果樹農家をやられています。

今は枝の剪定作業がメインだそうです。

一日6~7時間、立ちっぱなしの作業で

お疲れだと思います。

 

この方々は以前、ご夫婦とも下肢の痛みで

通院されていましたが、ほぼ回復されて

今回はメンテナンスに来てくださいました。

良い状態を維持されていて、痛みもほとんど

ありません。

 

同じ姿勢を長く続けるお仕事は、身体を支える

筋肉のバランスが崩れやすいです。

そのため、このような「定期点検」がとても

有効です。

これからも痛み無くお仕事が出来ますよう施術させていただきますね(^^)/。

 

12個の大事な筋肉

2025.3.4(火)

みなさん、おばんです。。

今夜からまたまた大雪予報が出てますね。

白い悪魔が空からやってきますよ。

明日は朝から雪かきかな…。

 

さて今日は、身体の大事な大事な筋肉についてです。

身体には色んな関節がありますが、特に大事なのは

6個の関節です。

上から、肩・肩甲骨・手首・腰(股関節)・膝・足首です!

さらに、これら6個の関節にはそれぞれ2個ずつ

大事な筋肉がついています(合計12個の筋肉)。

関節を動かす、つまり身体を動かすのは筋肉ですから

筋肉がチャンと動かなければ身体はチャンと動きません。

つまり、大事な関節を動かす12個の筋肉が

チャンと動く必要がありますが、どれかが一つでも

動きが悪くなると残った筋肉が、そいつをかばって動かざるを

えません。

なので12個の筋肉がバランスよく動くように

いつも準備が必要です。

その必要な準備が「関節トレーニング」です。

 

痛みやシビレは筋肉が硬くなって起こります。

いつもバランスよく筋肉が動けるように

トレーニングのご指導もしておりますので

いつでもご相談くださいね(^^)/。

今日は身体を守っている筋肉のお話でした。

 

 

停電だ!!

2025.3.3(月)

みなさん、おはようございます!

夜半から降り始めた雨が

朝方から大雪になりました!

朝ドラを見終わったらテレビとファンヒーターが

プツンと消えました( ゚Д゚)

何事が起ったのか暫く分かりませんでしたが

「停電」です。

停電は久々です。

雪のせいで起きたのでしょうか!?

原因は分かりませんが、悩んでいても

仕方ないから、とりあえず雪かきをしました。

9時から患者さんがいらっしゃるので

大慌てで雪かきです。

雪かきは何とかやりましたが停電の復旧は

しません。

そうこうしていると、患者さんが到着しましたので

暗い部屋の中で施術が始まりました。

10分くらいしたら「ピン」と音がして

停電が復旧です。

今更ながら、電気が来ないと何もできないことを思い知らされた次第です。

災難は忘れた頃にやってくる。

常に頭に入れておかねばです!

 

 

 

大谷さん、いよいよ始まるよ~!

2025.3.1(土)

みなさん、こんにちは!

今日は暖かい一日ですね~。。

こんな感じしばらく忘れていましたね(^^)/。

明後日からは寒さが戻って雪も降るそう

なので、今日明日を楽しみましょう!

 

さてさて、ドジャースの大谷さん今日は

オープン戦初出場でしたが、ご覧になりましたか!?

高校の先輩、菊池投手から先頭打者ホームランを

打っちゃいました!!

まだまだ体も出来ていないこの段階ですから

何とも言えませんが、初打席ホームランは

縁起がいいですよね。今年も期待できそうです。

 

いよいよ大リーグ開幕です。

私、大谷クンの大ファンです。

今年も大谷翔平を応援しまくりますよ!

みなさんも一緒に大谷クンに感動しましょう!!!

 

肩痛で夜も寝れません…。

 

2025.2.28(金)

みなさん、おばんです。。

今日は月末なので税金などの振り込みを

してから、今日オープンしたスーパーに

行ってみました。

店内は大混雑で、ほぼすべての商品が

半額等の大安売りでした!

ついつい買い過ぎて予算を大オーバーです。

でも美味しそうなお刺身を買いましたので

ゆっくり味わっていただきます(^_-)-☆。

 

さて今日は、肩の夜間痛で寝れないという

30代の女性の3回目です。

痛みは70%減になり、夜もグッスリ寝れたそうです。

人は寝れないと免疫力が落ちて治りにくいんです。

まず寝れるようになってから本格的な施術に

入ります。この方は産後の腰痛も出てきたので

そちらの調整もしています。

筋肉はすべて繋がりがあるので、肩と腰に痛みが

ある場合は、ほぼ全身の調整をした方が

話が早いです(^^)/。

これからは全体の痛みを取って、生活の質を上げて

いくようにしてあげたいと思います。

頑張ります!

 

 

ピンポーン、ピンポーン、ピンポーン!

 

2025.2.27(木)

みなさん、こんにちは

明後日はもう3月ですね。

正月を迎えたと思ったらもう3月。

あと10ヶ月したらまた正月ですヨ。

時間がたつのが早くて恐ろしくなります。

 

私の奥様は楽しいことが大好きです。

というよりは何でも楽しくしてしまいます( ◠‿◠ ) 。

先日100円ショップに行ったら、

見つけてしまいました…。

そう、「ピンポーン」をです。

クイズ番組を見ていると、「私も押したい!」

と前々から言っていた「ピンポーン」を

見つけてしまったんです。

それからはことある毎に押してます。

クイズと関係ない時にも押してます。

私も時々押してます(^^;。

押すと何故か楽しいもんです。

少しうるさいですが、いつも以上に

楽しい毎日になりました、とさ(^_-)-☆。

ゴルフは大好きだけど・・・

2025.2.26(水)

みなさん、こんにちは!

今日は当院の定休日です。

朝はお散歩、からのゴルフ打ちっぱなしに

行ってきました。。

ゴルフ歴40年以上、さぞやお上手かと

思いきや全然ヘタッピです(^^;。

何年やっても上手くなりません。

じゃ、なんでやってるのと問われれば

ボールを真芯でとらえてナイスショットした時の

手に残る打感の良さが忘れられないからです。

やったことのある方は「そうだよね~」と

共感してくださると思います。

スコアが悪くても一日一回のナイスショットが

あれば、また次に期待を持ってしまいます。

なので止められません(^_^)/~。

向上心はあります。

頑張ります!!

 

 

お散歩で筋力UP‼

2025.2.25(火)

 

なさん、こんにちは!

今日から気温がUPします!

やっと、やっと、ですね。

今年の冬は寒く長かったです。

寒波が過ぎたら今度は「花粉」に

悩まされますね。

一難去ってまた一難。

花粉症にはワセリンが良いと聞きました。

鼻の中の粘膜に綿棒などでワセリンを

塗った上げるとくしゃみや鼻水が

止まるようです。ぜひお試しあれ!!

 

今朝もお散歩、行ってきました。

歩く事はとてもいいことですが、

猫も杓子も一万歩と言います。しかし、

そんなに歩かなくても筋力をつける

やり方があります。

3分早足(大股歩き)→3分ゆっくり歩き

→3分早足・・・、という風に早足・ゆっくりを

交互に15分間歩けば、筋力は十分つきます。

ダラダラ歩きを長い時間するよりも

15分間のお散歩で効率的に鍛える、

簡単お散歩。

是非お試しあれ(^_-)-☆。。

 

2025.2.24(月)

 

みなさん、こんにちは!

本日は振替休日でお休みでしたが

如何お過ごしでしょうか?

私事ですが、今日2/24は父親の命日で

早いもので19回忌を迎えました。

家族でお墓にお花をあげお線香をたいて

冥福を祈ってきました。

父はゴルフとお酒が大好き人間でしたので

「あちら」でもゴルフ三昧、毎晩酒宴のことだと思います。

そういう私も父親とほぼ似たような感じかな(^^;。

どうせなら死ぬ間際まで好きなことを全身全霊で

全うしたいと思います(^_^)/~。

楽しむぞ~~!

 

 

2025.2.23(日)

 

みなさん、こんにちは!

今日は天皇誕生日でしたね。

世間は3連休の中日です。

色んな所で混雑が起きていましたが

みなさんもそんな中でお過ごしでしたでしょうか⁈

お疲れ様でした。

 

私は今日はお仕事でしたが、

今日のお客様の中で、昨日お誕生日をお迎えになっ

おばあちゃんがいらっしゃいました!!

昨日で85歳になられました。

このおばあちゃんは、作年の11月のある朝、左下肢が

あまりに痛くて救急車を呼びました。

病院ではあまり回復せずに当院のチラシを頼りに

来院されました。

今では30分も歩いて美容室にも行けるようにもなりました。

 

このおばあちゃんは、とても読書が好きで

当院に置いてある本にも興味を示されて、

毎回のようにお貸しています(^^)/。

今日はお誕生日なので少し多めに本をお貸ししました。

どうぞまた十分にお楽しみくださいな!!

 

 

2025.2.22(金)

みなさん、おはようございます!

今日も朝方お散歩に行ってきました!!

気温は低いものの風が無く、絶好の

お散歩日和でした。

清々しい空気の中を闊歩するのは

ホント、気持ちいいものですね(^^)/。

朝日を浴びると体内時計が修正され

体調が良くなりグッスリ寝れるようになります。

散歩するなら朝ですよ!!!

 

さて今日は2/22,何の日かご存じですか。

「にゃんにゃんにゃん」、で猫の日なんです。

これは、

『猫の日(ねこのひ)は、いくつかあるが、日本の「猫の日実行委員会」が1987年に制定した記念日は、猫の鳴き声「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせで2月22日に定められている。』

 だそうですよ。

ご自宅の猫ちゃんに教えてあげてくださいな。。

 

それでは良い一日を!!

2025.2.21(金)

 

みなさん、おばんです!!

今日は寒いながらもお天気に恵まれました。

お天道さまが見れる日は幸せです。

なぜかワクワクしますね(私だけでしょうか⁉)。

 

折り込みチラシの手配をしました。

チラシが届くまでの経過がどんな感じかと言いますと、

まず、私がパソコンで作ったチラシを

メールで印刷会社さんに送ります。

約一週間で出来上がり、それをチラシ折込会社さんに

送ります。

折込会社さんは、私が希望する日に配達してくれるように

町の新聞やさんに手配してくれます。

たとえば、郡山市のどこどこの地区の民報新聞に

何枚、どこどこの地区の民友新聞に何枚、

という風に、細かく手配が出来ます。

これらの会社さんのおかげで私の作ったチラシが

皆さま方のご家庭に届きます(^^)/。

チラシ制作料や折込料など、けっこうな金額が

かかりますので、少しづつ折り込んでいます(^^;。

チラシをご覧になったら、こんな過程を経て

届くんだな、と思い出してみて下さいね。

2025.2.20(木)

みなさん、こんにちは。

雪は降らずとも気温が低く寒々しい日ですが

如何お過ごしでしょうか?

 

昨日は当院の定休日、昼に美味しいおうどんを

食べた後、ふらっとドライブに出かけました(^^)/。

行先はいつもの猪苗代方面。

なんとなくそちら方面に足が向いてしまいます。

雪が多いと知っていながら実物が見たくて出かけました。

写真は天神浜の湖岸通りですが、両サイドが

除雪した雪の回廊になってました。

長年湖畔を見てきましたが、今年が一番雪が

多いような気がします。

地吹雪もあって道路も一瞬真っ白になり、危険です。

とは言え、一面真っ白な雪景色はとても素晴らしいですね。

感動して帰ってきました。

途中道の駅で夕食のつまみで、牛筋の煮込みと

デザートのずんだ餅を買い込み、美味しく頂きました。

 

「感動する」ことが健康寿命を延ばすと言います。

何でもいいので毎日「感動」しましょう!!!

 

 

 

2025.2.18(火)

みなさん、こんにちは!

寒波再到来ですが今のところ雪は降ってません!

このままいってほしいですね。

日本海側は大変な事になっていますが

災害や農作物に影響が無いことを祈るばかりです。

今日は腰痛が回復した70歳代の女性のYさんから

キュウリのお漬物を頂きました。

キュウリのほかに、生姜と昆布が入っています。

早速お昼に温かご飯にかけて頂きました。

ごはんとの相性が絶妙です( ◠‿◠ )。

Yさん、本当にありがとうございます。

やっぱり手作りのお漬物は最高です。。

 

そうこうしているうちに雪が降ってきました。

どうか積もりませんように…。

2025.2.17(木) みなさん、おはようございます! 明日からまたまた長期寒波の来襲だそうです…。 しょうがないから、また頑張りましょう!! さて昨日は私が檀家のお寺で「涅槃会(ねはんえ)」が 行われました。涅槃会とは 「お釈迦様が入滅した日、涅槃会とは? 涅槃会は、お釈迦様が80歳で入滅(にゅうめつ)した2月15日に営まれます。 実際に、お釈迦様が入滅された日ははっきりとしていませんが、南伝仏教ではインド暦の2番目の月がヴァイシャーカ月の満月の日と定められていることから、一般的に2月15日とされています。」 だそうで、お釈迦様の命日です。お寺では一日遅れで開催されましたが 涅槃会の巻物が展示され厳かな雰囲気の中で執り行われました。 こういった会は中々ないので興味深くにわか信者になり切って 参加した次第です(*^-^*)。心穏やかにお祈りするのっていいですね!! ※坐骨神経痛でお困りの方は「鈴木からだ回復堂」へ ご相談ください!   https://www.s-kaihukudo.com/

2025.2.15(土)

 

みなさん、おばんです!!

今日は春を思わせるような暖かな一日でしたね(^^)/。

でももう一山ふた山寒波があってからの「春」でしょうね。

昨日はいわゆるバレンタインデー、でしたが

奥様が私の大好物「銀鱈の煮つけ」を作ってくれました(^_-)-☆

昔々はとっても安いお魚でしたが、今や高級魚になった銀鱈、

中々普通は食べれませんが、バレンタインデーということで

奥様、奮発して作ってくれました。

ありがとー!!

少し甘めの煮つけが好きな私好みになっていて、とっても

美味しく頂きました。。

母ちゃん、またお願いしますね。。。

(早く食べたくて写真を撮るのを忘れてしまったので

イラストで失礼します…)

2025.2.14(金)

みなさん、おはようございます!

今日はバレンタインデー、ですが

いかがお過ごしでしょうか⁉

チョコレートもりもり、ですか?

それとも・・・、でしょうか⁉

今朝もお散歩行ってきました。

途中に誰かが作った雪ダルマがポツンと

立っていました。。

少し寂しげなたたずまいですが、ほっこりも

しますね( ◠‿◠ ) 。

来週もまたまた寒波が来るとの事

辛い日々が続きますが

寒けりゃ寒いなりに楽しんじゃいましょ!

家に閉じこもっててはダメダメ、ですよ(*^^*)

 

※坐骨神経痛でお困りの方は「鈴木からだ回復堂」へ

ご相談ください!   https://www.s-kaihukudo.com/

 

 

2025.2.13(木)

みなさん、こんにちは。

本日は強風が吹き荒れています。

お店の前に立てている「のぼり旗」が風で

ちぎれそうになっていたので急いでしまい込みました。

色んなものが飛ばされています。

みなさんの所は大丈夫ですか⁉

そんな中、お昼にいつもの「特札堂」のラーメンを

食べに行ってきました(*^^*)。

ラーメン好きな私は色んなラーメン屋さんに

行ってますが、ここが私のベストオブラーメンです。

駐車場がすぐにいっぱいになっちゃうので

いつも苦労しています。人気のラーメン屋さんに

あるあるですけどね(^^;。

美味しいものを食べると幸せです。

皆さまも是非とも言ってみて下さいまし。。

 

※坐骨神経痛でお困りの方は「鈴木からだ回復堂」へご相談ください!   https://www.s-kaihukudo.com/

 

2025.2.11(火) 建国記念日

 

みなさん、おはようございます!

今日の祝日如何お過ごしでしょうか?

ようやく寒波も一段落、少しお出かけしますか!?

本日は新たに「よっちゃん通信」なるものを

発行しましたのでお見せいたします。

写真の写りが悪くて申し訳ございませんが

チョットご覧ください。

これは当院の卒業された方々にお送りしています。

まだ今回で3回目なんですが、今回は構成を変えて

親しみやすいものに仕上げました。

プライベートな記事もも含んでいますので

恥ずかしい感じですがご覧くださいネ。

毎月発行の予定なので頑張って書くつもりです。

よろしくお願いいたします。

 

 

2025.2.10(月)

 

みなさん、こんにちは!

寒波もようやく終わりそうですね。

今回のように長~い寒波は初めてでした。

雪かきも4日間毎日でした(+_+)。

今日は曇り空で風もとっても冷たく感じます。

ま、雪が降らないだけ良いですけどね(^^)/。

 

今年は寒さが厳しいせいで外出が減っている分

灯油の消費量が断然増えています。

物価が上がりすべてが苦痛です。

庶民はいつまで我慢しなくてはならないのでしょうか⁉

出口が見えず悔しいです。

 

それならば楽しいことを考えたり行動したり、

とにかく何でもいいからやってみましょう。

何かが少しずつ変わってきますから!

気分を変えてウィンドウショッピングしたり散歩したり

友達に会ったりイベントに行ってみたり、

とにかく動きましょう。きっと何かがありますよ(*^^*)。

 

※当院は坐骨神経痛の患者さんが多くいらっしゃいます。

  病院で治らず悩んでいる方はぜひ相談してください。。

 

2025.2.5(水)
みなさん、こんにちは! 今季一番の寒波、だというのにお日様が出て拍子抜けの一日、 大雪で困っている方々には気が引けますが…。 当院「からだ回復堂」のお知らせが須賀川地区中心のフリーペーパー、 「GURUTTOまざーる」に掲載されましたのでお知らせいたします! これから「まざーる」宜しくお願い致します(^^)/。。
※坐骨神経痛でお困りの方は「鈴木からだ回復堂」へご相談ください! 

2024.12.4(水)

おはよーございます❗ 今朝はどんより曇り空。昨日と打って変って風も冷たくモチベーションも下降気味です。

ヤッパリ晴れてほしいね。お天道様のお顔を拝見したいです。 さて、最近玄関にあるポストを変えてみました!真っ赤なポストです。可愛いいでしょ(^_^)/。玄関がパッと明るくなりました。郵便物も楽々入る大きさなので郵便やさんもストレス無し❗ こんなことでも何故かウキウキして毎日がちょっと嬉しいです(^_^)/~~

2024.12.1(日)

みなさん、おばんです!!
昨日は風が冷たく寒いかったですが、今日はまあまあの気温で過ごしやすい方でしたね。明日の方が今日より気温が高そうでやれやれです。
今回は左下半身が痛くて夜も寝れないおばあちゃんのお話です!
11月初めに朝方痛みが強くなり、どうしようもなくて救急車を呼んだそうです。お医者さんに行ってもシップと飲み薬のみで、一向に痛みが楽にならず、
当院を探して来てくださいました。
検査をすると腰の中心の筋肉が弱っていて、それをかばって下半身を使い過ぎたようです。使いすぎは疲労して硬くなり痛みやシビレを発します。
初回が終わった後は幾分歩きやすくなりました。次の日の朝、8時前に電話が鳴って、おばあちゃんから「昨晩は痛みが減って随分寝れたので嬉しくて電話しちゃいました!」とのこと。私もとっても嬉しく一緒に喜びました!!
原因がハッキリしたのでこれからもっと回復していきますよ。頑張りましょう(^^)/。

※坐骨神経痛でお困りの方は「鈴木からだ回復堂」へご相談ください!   https://www.s-kaihukudo.com/

2024.11.10(日)


みなさん、こんにちは! 昨日は須賀川市の松明あかしでした。 行ってきましたよ。。松明を見られるまで行列に並ばされ、約40分 待ちました( ̄ー ̄)。今回は「ウォークスルー(歩いて通り抜ける)」が テーマだそうで、警察の方が拡声器で叫び続けていました( ◠‿◠ ) 。 立ち止まると渋滞が起こって見れない人が出てしまうからでしょう。 立ち止まらなくてもチャンと見れましたので大成功かな。 やっぱ迫力がありました!出店も多く出て、いろいろ買ってしまいましたが これもイベントの楽しみですからね。帰りはコンビニのおでんを買って 家飲みで満喫しました(^_-)-☆。いい夜でした!!!

2024.11.4(火)
みなさん、こんにちは!! 今朝は土砂降りで始まりましたが午後からカラット晴れていい感じになりましたね。 さて今回のお話は、皆さんももしかしたら経験してるかもしれない、ドキッとした事件のお話です。なんとインキーインカーしてしまいました。鍵を車の中に入れたままロックがかかってしまったんです(T_T)。 鍵の入ったバッグを車に入れて携帯を外で10数秒操作していたら、カシャっと 音がしました(^^;。いや~な予感がしましたが勇気をもってドアを開けようとしましたが開きません。落ち着け落ち着けと言い聞かせながら思案しましたが 良い考えが浮かばず、最終的には車のレスキューに頼むしかないと判断し 車の保険屋さんに手配をお願いしました。待つこと40分、車屋さんの優しいお兄さんが駆け付け数分で空けてくださいました(*^^*)。感激の度合いは今年一番。リモコンの電池が弱くなっていると起こりやすい現象だとのことで電池は早速替えました。保険のお姉さん・車屋のお兄さん、優しく迅速に対応して下さってホントにありがとう。以後気をつけます( ̄ー ̄)。

2024.11.3(日)

みなさん、おばんです!! 今日は村の鎮守様のお祭りで、天狗様・お神輿・ぞろぞろ行列で お祝いしました(*^-^*)b。 毎年11/3に行いますが、まず雨に見舞われたことは記憶にないぐらい お天気に恵まれます。昨日は土砂降りだったので神様に感謝です。 約三時間、神輿行列が町中をねり歩き、一軒一軒禰宜様が拝んでくれます。 若者の数が減ってきて最近は老人会の行列(失礼..)のようですが、 秋晴れの下、無事に終了。八幡様のお札を頂き終了となりました。 伝統ある行事が来年も再来年も、ずーっと続きますように、と 思った次第でした(^^)/。

2024.10.30(水)

みなさん、こんにちは。。 きょうは風が強い一日ですが晴れて良かったですね。 本日は休院日。いつものラーメン屋さんで昼食。毎回旨い(*^-^*)。 家に帰って車を降りて空を見上げるると面白い雲が浮かんでいて 思わず写真を撮りました。今度の週末はお天気が悪いそうなので、今日の様なこんな秋晴れ大事にしたいです(^^)/。

 

※坐骨神経痛でお困りの方は「鈴木からだ回復堂」へご相談ください!         https://www.s-kaihukudo.com/

2024.10.28(月)

みなさん、おはようございます! 本日は夜中から雨がしとしと降っております。 何となく憂鬱ですね......。 昨日の大谷クン、やっちゃいましたね(T_T)。 左肩の亜脱臼とのことで、明日からのワールドシリーズ3戦目には 出れるのでしょうか!? 無理しそうな性格の大谷クンなので心配!! じっくり治してからハッスルしてね。お願い、早く良くなって!!!

2024.10.27(日)

みなさん、おばんです。。
本日は午後休院、いつものコースにお散歩に行きました。
そしたら川の中央に白い鳥を発見! 最少は鷺かなと思っていましたが、
近くに行ってよく見ると、白鳥のようです(+_+)。ハッキリとは確認できませんがシルエットが白鳥に間違いありません。いよいよ秋から冬から冬へと季節が
進んでいくようです。白鳥さん、長旅だったでしょうから先ずはユックリと
羽を休めてね(^^)/。

2024.10.25(金)

みなさん、おはようございます!

本日は晴天であります。。

気温もちょうどいい朝ですね。

当院のお庭にいるカエルさんも気持ちよく微笑んでいます(*^-^*)

このカエルさんはここに鎮座してからはや10年経ちますが

雨の日も風の日も雪の日も、いつも微笑んでおります。

患者さんたちは気が付かず素通りしますが、

痛みが減って気持ちに余裕が出来ると見つけます。

これは回復の一つのバロメーターとして私は考えています。

カエルさんこれからも優しく微笑みをお願いしますね(^_-)-☆

                   2024.10.24(木)

みなさん、おはようございます! 今朝は気持ちよく晴れました。のでお散歩行ってきました(*^^*)。 秋の空の高いところに鱗雲、優しい光を受けた木漏れ日、いいですね~。 風も心地よく、気持ちが清々しくなります。 いい一日になりますね(^_-)-☆ 良かった良かった!!

 

 

※お身体の痛みのご相談は「鈴木からだ回復堂」へ!         https://www.s-kaihukudo.com/

2024.10.23(水)
みなさん、こんにちは!当院は本日定休日です。お天気はぐずつき模様、こんな日はお風呂の修理です。というのは、母親の使っている湯舟はなんとステンレス製(^^;なんです(皆さん見たことないでしょ)が、追い炊きが出来なくなり本日修理屋さんに来て頂いた次第です。もう30~40年は使っていますかね。これの前は五右衛門風呂だったんですから(@_@)。修理屋さんも苦戦していますが、午前中に完了予定だそうで一安心です。家自体が古いのでこれから色々と不具合も出るでしょうね。覚悟してます(T_T)。午後からは雨ふり予定でグレーな気分。明日はスカット晴天を期待しましょう!!

                          2024.10.22(火)

 

みなさん、おばんです!! 今日は「パラシュートの日」だそうです。 初めてパラシュートを使って降下した日で、着陸時に衝撃があったものの、降下した人は無傷で着地に成功したそうです(^^)/。初めての挑戦には勇気がいりますが、 挑戦しようという気持ちは大事ですね(^_-)-☆ さて今日は、来院されたお客様の中にメンテナンスでお越しになった方が3人いらっしゃいました。お一人は四十肩、もう一人は股関節痛、三人目は膝痛でしたが、 お三方とも回復されて今は1~2か月に一度メンテナンスに来ていらっしゃいます。肩はグルグル回り、股関節は気にならず、膝痛は正座も出来るほど回復されました。回復後も生活の質が落ちないようお考えで、痛かったところ以外の筋肉もバランスが取れてきて筋力もついてきました。自分の身体は自分が作る、自主トレーニングもコンスタントに続けていらっしゃいます。まだまだ強くしましょうね! 良かった良かった良かった(*^-^*)。

 

※お身体の痛みのご相談は「鈴木からだ回復堂」へ!         

    https://www.s-kaihukudo.com/

みなさま、おばんです!! 今朝は3℃しかありませんでした。寒かったですね(^^;。 明日の朝は10℃、上げ下げ激しく体調維持に一苦労の毎日ですが 如何お過ごしでしょうか? 今日は70歳代、林業男性の坐骨神経痛症状についてです。 この方はピアノも習っていて、長時間椅子に座ることも度々あります。 この長時間の座位で臀部に痛みが出ます。立っていたり歩行では痛まず、 仕事中もOKです。とにかく座位が辛いです。 座位で痛みが出る時は腰椎や骨盤を守っている大きな筋肉が弱っている (サボっている)ことが多く見受けられます。本日6回目の施術でしたが これまでで大分楽になってきています。今後は施術間隔を少し開けながら 様子を見ることにしました。重労働のお仕事をしながらの通院ですので 何かと大変でしたでしょうが、痛みが軽くなって本当に良かったです(^^)/。 自主トレーニングをしながらもっともっと軽くしていきましょうね。 良かった良かった良かった!! ※お身体の痛みのご相談は「鈴木からだ回復堂」へ!         https://www.s-kaihukudo.com/

みなさま、こんにちは❗今日は健康教室の講師をさせて頂きました。郡山市のビッグアイ7階、市民交流プラザで20名のご年配の方々むけに、健康長寿に関するお話しと体操をお伝えしてまいりました(^_^)。

皆さん真剣に聞いて下さって、とても充実した時間を過ごしました。こんな楽しい機会を与えてもらい感謝申し上げます。話に夢中になって写真を撮り忘れてしましましたので雰囲気だけ感じて下さい(^^;。

みなさん、こんにちは! 今日は汗ばむくらいのお天気でしたが気持ちよく過ごせましたね(^^)/。 昨日は定休日だったので色んな所に行きました。 先ずはスタバでモーニングコーヒー、お昼はボリューム満点ラーメン🍜、デザートはイチゴ🍓農家さんのソフトクリーム🍦で締めました(^_-)-☆。 美味しいものを飲んだり食べたりで幸せ指数アゲアゲの一日。。 満足感はすべての土台ですね。とっても良い一日でした。 次はどこ行こ(*^-^*)

 

                              2024.10.17(木)

2022.10.11

坐骨神経痛専門整体院「鈴木からだ回復堂」のホームページを開設いたしました!